『出版研究』投稿規定

1 投稿資格

 『出版研究』に投稿できる者は、日本出版学会会員とする。共著の場合は筆頭著者が本学会会員であるものとする。

2 投稿原稿の内容と種類

 原稿の区分は次のとおりとし、いずれも未発表のものに限る。

  • 論文 オリジナルな研究成果をまとめたもの
  • 研究ノート 研究の中間報告、覚書
  • レポート ある分野の現況をまとめ、研究に示唆を与えるもの
  • 資料紹介 資料的価値の高い文献の紹介
  • 書評 出版研究にふさわしい書籍の論評
  • 国際交流 国際的な集会、あるいは人物交流に関する報告
  • その他

 なお、単行本、学会誌、紀要、商業誌などに発表されたものや、投稿中のものは投稿できない。学会・研究会などでの予稿集などに掲載されたもの、科学研究費補助金などの研究報告書に掲載されたもの、未公刊の修士論文・博士論文の一部などは投稿できる。

3 投稿原稿の書式と分量

 原稿の執筆は、次の要領による。
(1) 原稿は横書とする。
(2) 掲載する文章の長さは、次のとおりとする(図版・参考文献も含む)。
 論文、研究ノート 12,000~20,000字
 その他 8,000字まで
(3) 注は論文の末尾、参考文献の前に一括する。参考文献は、著者名の五十音順に一括する。
(4) 図版類は、原則として版下としてそのまま使用できるものを用意する。出版社で版下を作成しなければならない場合は、別途に実費を請求することがある。
(5) 投稿者の氏名、所属などが査読者に判別されないよう記述に注意する。投稿者を判別可能な記述が含まれていた場合、編集委員会により投稿の差し戻しを行う場合がある。氏名、所属などの記載が必要な場合には、掲載が決まり、初校を校正する際に加筆する。

 投稿に際してはhttps://www.shuppan.jp/teiki/に書式のひな形があるので、それを使用することが望ましい。

4 投稿の際について

 投稿の際には、電子データ(テキストファイル)を添付するとともに、日本出版学会『出版研究』編集委員会にA4判の用紙に横書でプリントアウトしたものを3部送付すること。その際、表紙の上に希望する原稿区分を明記し、封筒に「『出版研究』原稿」と記すこと。

5 採用、不採用の決定について

 投稿された原稿の採否は、編集委員会が査読者による査読を経た上の審議、または審査を通じて掲載の可否を決定する。編集委員会は、必要に応じ、投稿者に補筆や修正を求めることがある。また原稿の区分についても変更を求めることがある。

6 審査後の手続きについて

 採用された場合は、(a)英文アブストラクト(70ワード以下)、(b)和文アブストラクト(200文字以下)、(c)キーワード、(d)著者略歴を提出すること。キーワードは論文の内容をよく反映する語を5語程度選び日本語で記すこと。

7 校正について

 校正は著者校正1回を原則とする。採用決定後の校正段階での誤植以外での修正は原則として認めない。校正での大幅な加筆があった場合、掲載延期または掲載取り消しとし、組み替えなどによる必要経費を別途に請求することがある。

8 著作権について

 本誌に掲載された論文などの著作権は本学会に帰属する。ただし、著者は本誌に掲載された論文などを電子化などの手段で公開したり、自身の著作物に掲載したりする権利を有する。

9 その他

 21部以上の抜き刷りは有料とし、原稿料の支払は行わない。投稿や著者校正戻しの締切日を過ぎた場合は掲載しない。提出された原稿(電子媒体も含む)は、採否にかかわらず原則として返却しない。

 2015年2月16日 理事会承認
 2024年3月18日 改訂(理事会承認)

原稿の投稿先および連絡先は、下記のとおりである。

〒166-0015 東京都杉並区成田東4-35-23
日本出版学会『出版研究』編集委員会
e-mail:info●shuppan.jp
*スパムメールが多いため、メールアドレスに変更を加えております。
恐れ入りますが、送信の際、「●」の部分を「@」にご変更ください。
TEL:03-3313-7347
FAX:03-3313-7348

『出版研究』査読方法および審査基準

【査読方法】

 「論文」「研究ノート」「レポート」「資料紹介」の区分で投稿された論文については原則として 2 名以上が査読し、編集委員会が審議して採否を決定する。査読に際しては、投稿者に対して客観的な立場をとり得る者を査読者とする。なお、投稿者および査読者は、それぞれお互いに匿名とする。

査読は次の 3 段階評価で行う。
 A:採用
 B:再査読
 C:不採用

 Bの場合は、投稿者に改稿を求めて、再提出されたものについて再審査を行い採否を決定する。その場合の評価は A 採用 B 不採用のいずれかとする。ABC いずれの場合も査読者はコメントを付す。

 なお、「論文」「研究ノート」「レポート」「資料紹介」の区分変更についても査読者はコメントを付してもよい。

【審査基準】

「論文」の投稿については、以下の 3 点を特に重視して査読を行う。
(1) 当該領域の研究史及び研究状況をふまえており、新しい発見や評価につながっている。
(2) 新しい研究領域または新しい研究方法を切り開いている。
(3) 当該領域の研究上、有益な資料を見出し、研究史の中で正しく意味づけている。

『会報』投稿規定

1.『会報』は、会員からの投稿を紹介するとともに学会の活動状況を会員に報告することで、会員間の情報交換やコミュニケーションを促進し、学会の活動をより一層活発とすることを目的とする。

2.『会報』(紙版)は、原則として3回/年発行する。併せて、このコンテンツをもとに、会報刊行後、学会HPで「Web版会報」を随時配信する。会報は広報委員会が編集し、発行する。

3.『会報』に投稿できる者は、日本出版学会の個人会員とする。但し、非会員であっても、広報委員会が投稿を依頼した場合などは、この限りではない。

4.原稿の種類は、巻頭言、研究発表要旨、部会報告、エッセイやレポート、書評、自著紹介、新入会員メッセージ、その他とする。巻頭言、研究発表要旨、部会報告は、原則として、広報委員会からの依頼によるものとする。

5.原稿の作成要領は次による。
(1) 原則として、PCで入力した横書き原稿とする。
(2) 投稿は、電子メールによることを原則とする。掲載希望図版・写真がある場合も電子データの送付を原則とする。
(3) 文字数は広報委員会より指定のあった場合を除き、原則として、2,000字以内とする。

6.投稿原稿は、広報委員会が審査の上、掲載の可否を決定する。原稿料の支払はない。

7.校正は投稿前に投稿者自身が行い、広報委員会から投稿者への校正確認は原則として行わない。広報委員会は、投稿原稿の字句、図版の統一をはかるとともに、よりわかりやすい表記とするため、投稿者に原稿に変更・修正を求めることがある。

8.学会HP上の「Web版会報」には、個人情報に関わる可能性から「新入会員メッセージ」は掲載しない。但し、これ以外の会報に掲載したコンテンツは、原則としてすべて掲載することとする。投稿者は「Web版会報」に掲載を希望しない場合は、事前にその旨連絡することとする。

原稿の投稿先および連絡先は、下記のとおり。

〒166-0015
東京都杉並区成田東4-35-23
日本出版学会『広報委員会』
e-mail:info@shuppan.jp
TEL:03-3313-7347
FAX:03-3313-7348

(2012年6月改訂)