6号(1975年)/ 7号(1976年)/ 8号(1977年)/ 9号(1978年)/ 10号(1979年)
■ 論文
日本における近代的活版印刷の成立とその発達
設定出版権について
出版流通における“効率の追求”と読者の権利
巌本善治の出版活動
――西片町文化、揺籃の地をめぐって
京都書林仲間の講組織の変遷
接収公文書返還の周辺
■ 書評
『コミュニケーション 行動と様式』評(東京大学新聞研究所編)
■ 資料
博文館関係資料年表
■ 特集 ブックデザイン
ブックデザインとは何か
ブックデザインにおけるオーソドックス型とエルベ型とについて
――ウィリアム・ピカリングからスタンレイ・モリスンまで
ブックデザイン
――その認識と理解の現状
漱石本の形成と橋口五葉
――ブックデザインにおける著者の役割
■ 論文
出版学の現状と問題点
著者から読者へのコミュニケーションはうまくいっているか
――イギリスの書籍業界と図書館
共同出版をめぐる諸問題
■ 書評
『言語の自由の源流――ミルトン「アレオパジティカ」周辺』評(香内三郎著)
『プレ・グーテンベルク時代――製紙・印刷・出版の黎明期』評(鈴木敏夫著)
■ 論文
雑誌『ヴァニティ・フェア』をめぐって
アーツ・カウンシルとイギリスの作家
『本の闘い』に見る危機的状況の把え方
広告史的『戦後雑誌広告論』の試み
戦前期の即売ルート
■ 資料紹介
張静盧輯註『中国近代出版史料』初編、二編
■ 書評
『カストリ雑誌研究――シンボルにみる風俗史』評(山本明著)
■ 資料
戦後出版労働関連史年表
書店・出版社の社史と伝記
■ 論文
出版と開発
――出版開発における離陸現象の社会学的考察
江戸時代出版資本の独占過程
――須原屋茂兵衛と出雲寺和泉の対抗
研究ノート・権田保之助の出版論
広告取引きからみた戦前期出版広告
――朝日新聞社と博報堂の取引き例
オーストリアの出版事情
アメリカのリテラリ・エージェント
ハレクイン社の女性向きロマンス小説の成功
■ 書評
『明朝活字』評(矢作勝美著)
『出版事始――江戸の本』評(諏訪春雄著)
『江戸の本屋さん――近代文化史の側面』評(今田洋三著)
『書き言葉のシェルパ――それでも君はジャーナリストになるか!』評(柳田邦夫著)
『出版広告の話』評(村崎和也著)
■ 特別寄稿
日本の図書社会学
――自由主義的モデル
創立十周年に当って
■ 論文
科学以前・科学以後
――出版学方法序説
出版研究の成果と問題点
――近代日本の出版史研究文献を中心に
エディトリアル・シンキング=出版編集論
出版編集論
――その職業と意思決定についての考察
出版の自由
―― 一九七〇年代における問題と文献
複写複製と著作権の問題
――最近五年間の国内文献から
近世出版史の研究動向
日本出版史研究の十か年
――明治以降の部
エスカルピ『出版革命』のロシア語版について
■ 資料
出版関係文献年表
――昭和四四年一月~五四年一〇月