
『出版史研究へのアプローチ:雑誌・書物・新聞をめぐる5章』日本出版学会関西部会 編
本書は、日本出版学会関西部会が編者となって、出版史研究の方法論を解説した入門書。出版メディアの歴史だけでなく、国文学、社会学、歴史学などの各分野で、雑誌・書物・新聞などの出版メディアを利用した基礎的 […]
本書は、日本出版学会関西部会が編者となって、出版史研究の方法論を解説した入門書。出版メディアの歴史だけでなく、国文学、社会学、歴史学などの各分野で、雑誌・書物・新聞などの出版メディアを利用した基礎的 […]
■ 日本出版学会賞 受賞記念講演会のご案内 (2019年7月20日開催) 日本出版学会では、出版の調査・研究に関するすぐれた著作に対して、学会賞を授与しています。 このたび、下記のとおり受賞記念講演 […]
第40回 日本出版学会賞審査報告 第40回日本出版学会賞の審査は、「出版の調査・研究の領域」における著書および論文を対象に、「日本出版学会賞要綱」および「日本出版学会賞審査細則」に基づいて行われた。 […]
■ 日本出版学会 MIE研究部会のご案内 (2019年6月17日開催) 「小中高校でのMIE実践に応用できる、大学での雑誌作り教育の実例報告」 日 時: 2019年6月17日(月) 19:00~20: […]
■ 日本出版学会 2019年度 春季研究発表会・総会 (2019年5月11日開催) 日 時: 2019年5月11日(土) 9:30~17:30会 場: 跡見学園女子大学 文京キャンパス 2号館4階 […]
■ 日本出版学会 出版教育研究部会/出版デジタル研究部会共催 開催要旨 (2019年3月2日開催) 「ビッグデータを用いた「言葉」の分析と、 AI(人工知能)を用いた編集・執筆支援システムの将来」 […]
■ 日本出版学会 出版教育研究部会/出版デジタル研究部会共催 開催要旨 (2019年3月2日開催) ビッグデータを用いた「言葉」の分析と、AI(人工知能)を用いた編集・執筆支援システムの将来 報告者: […]
■ 日本出版学会 出版デジタル研究部会 開催要旨 (2019年2月28日開催) 「2018年電子出版ビジネスの現状と今後の展望」 ―文化通信アンケート調査による― コーディネータ:植村八潮(専修大学、 […]
■ 出版教育研究部会/雑誌研究部会 共催 開催要旨 (2019年3月27日開催) MIE(マガジン イン エデュケーション)研究部会準備会「中学校における雑誌編集教育の実践報告ほか」 出版教育研究部 […]
■ 出版教育研究部会/雑誌研究部会 共催 開催要旨(2019年3月27日開催) MIE(マガジン イン エデュケーション)研究部会準備会 「中学校における雑誌編集教育の実践報告ほか」 出版教育研究部 […]
■ 日本出版学会 出版教育研究部会のご案内 (2019年7月21日開催) 「江藤淳没後20年 昭和と平成の批評 -江藤淳は甦える-」 日 時: 2019年7月21日(日) 午後2:00~4:30 (開 […]
■ 日本出版学会 出版編集研究部会のご案内 (2019年5月28日開催) 「独立系出版社の編集デザイン」 日 時: 2019年5月28日(火) 午後6時30分~8時20分報 告: 上田宙会員・小林えみ […]
■ 出版産業研究部会 開催要旨 (2019年2月26日開催) 書店からみた出版産業の40年 その現実と展望 牛口順二 (会員、紀伊國屋書店) 今日は書店から見た出版産業という軸で話をしていくが、自分 […]
■ 日本出版学会 第5回出版アクセシビリティ研究部会/出版デジタル研究部会 開催要旨 (2019年2月27日開催) アクセシブルな電子書籍のために:標準化に出来ることと出来ないこと 村田 真(慶應義塾 […]
■ 日本出版学会 第5回出版アクセシビリティ研究部会/出版デジタル研究部会 開催要旨 (2019年2月27日開催) アクセシブルな電子書籍のために:標準化に出来ることと出来ないこと 村田 真(慶應義塾 […]
■ MIE研究部会準備会「中学校における雑誌編集教育の実践報告」ほか(2019年3月27日開催) 日 時: 2019年3月27日(水) 午後7:00~9:00 (開場:午後6時30分) 報 告: 有 […]
2019年3月26日学術出版研究部会 ご参加の皆様へ 「デジタル時代に移りゆく学術出版市場」開催にあたりまして、講師の船守先生のご厚意により、資料がすでにresearchmap/funamoriの「 […]
■ 翻訳出版研究部会 開催要旨 (2019年1月26日開催) 舞台翻訳の現在 松田和彦氏 (東宝国際室長)吉岩正晴氏 (演出家) 翻訳出版研究部会にとって本年度最後の開催となった今回の研究会では、「 […]
■ 日本出版学会 デジタル研究部会のご案内 (2019年2月28日開催) 「2018年電子出版ビジネスの現状と今後の展望」―文化通信アンケート調査による― (講 師)コーディネータ植村八潮 (専修大学 […]
■ 学術出版研究部会のご案内 (2019年3月26日開催) 「デジタル時代に移りゆく学術出版市場――欧米の学術雑誌と大学教科書を中心に」 講師: 船守美穂 (国立情報学研究所)日時: 2019年3月2 […]
■ 日本出版学会 第5回出版アクセシビリティ研究部会/デジタル研究部会のご案内 (2019年2月27日開催) 「アクセシブルな電子書籍のために:標準化に出来ることと出来ないこと」 講 師:村田真 […]
■ 日本出版学会 出版産業研究部会のご案内 (2019年2月26日開催) 「書店からみた出版産業の40年 その現実と展望」 日 時: 2019年2月26日 午後6時30分~午後8時報 告: 牛口順二氏 […]
■ 日本出版学会 出版教育研究部会・出版デジタル研究部会 共催のご案内 (2019年3月2日開催) 「ビッグデータを用いた『言葉』の分析と、AI(人工知能)を用いた編集・執筆支援システムの将来」 日 […]
■ 日本出版学会 翻訳出版研究部会のご案内 (2019年1月26日開催) 「舞台翻訳の現在」 日 時: 2019年1月26日(土) 午後2時00分~3時30分 (開場:午後1時30分)報 告: 松田和 […]
■ 日本出版学会 2019年度春季研究発表会 研究発表者募集 1.2019年度 春季研究発表会(1)日 時: 2019年5月11日(土) 10:00~17:00 (予定)(2)会 場: 跡見学園女子大 […]
2019年度春季研究発表会創立50周年記念シンポジウム企画案、ワークショップのテーマ案 募集(2019年2月28日締切) 日本出版学会は2019年で創立50周年を迎えることとなります。そこで、会員の […]
■「会員著作執筆目録」原稿募集 現在、出版学会『出版研究』編集委員会では、『出版研究49号』の編集を進めております。 例年同様「会員著作執筆目録」を掲載いたしますので、下記の記載方法に従いご記入下さ […]
■日本出版学会賞候補作 推薦のお願い 第40回日本出版学会賞の審査にあたり,できるだけ完全,厳正,公平に行うため,会員各位による推薦を受けたいと存じます。 ご多用中恐れ入りますが,2018年1月1日 […]
■ 翻訳出版研究部会 開催要旨 (2018年11月24日開催) 映像翻訳業界事情 岡田壮平 (映像翻訳者) 翻訳出版部会2018年度第4回委員会を11月24日土曜、14:00~15:30、(株)アイ […]
■ 出版史研究部会 開催報告 (2018年12月14日開催) 「国際著作権法のグローバル化に於ける戦間期の日本非政府アクターの役割 マイ・ハートマン (ベルギー学術研究財団博士研究員・ルーベン大学、 […]
■ 出版教育研究部会 開催要旨 (2018年9月29日開催) 『英国VOGUE 100年目の戦い』上映と字幕監修者富川淳子氏による解説 富川淳子 (とみかわあつこ)(跡見学園女子大学文学部現代文化表現 […]
■ 雑誌研究部会 開催要旨 (2018年9月27日開催) 雑誌メディアからたどるライトノベルの誕生・発展の軌跡 山中智省 (会員、目白大学) 9月27日に開催された雑誌研究部会は、山中氏による報告を […]
■ 出版産業研究部会 開催要旨 (2018年10月3日開催) 中小規模版元から見る出版産業の現実と展望 高島利行 (語研) タイトルの通り、中小規模の版元の特に営業活動を中心において、実際に自分が見 […]
日本出版学会 出版産業研究部会設立にあたって 鈴木親彦 2018年、出版流通研究部会と出版経営研究部会が再編成され、出版産業研究部会として新たなスタートを切ることとなった。初代部会長として、新部会の […]
■ 日本出版学会賞 受賞記念講演会のご案内 (2019年1月11日開催) 「ルリユール・綴じの文化史」 講 師: 野村悠里氏(東京大学大学院人文社会系研究科助教) (第39回(2017年度)日 […]
■ 日本出版学会 第4回出版アクセシビリティ研究部会 開催要旨 (2018年10月1日開催) マラケシュ条約批准と著作権法改正、そして真の読書バリアフリーを目指して 宇野和博 (筑波大学附属視覚特別支 […]
■ 日本出版学会 関西部会 開催要旨 (2018年9月25日開催) 青木嵩山堂を中心に見た明治期大阪出版業 青木育志 (著述業) 報告要旨 昨年、『青木嵩山堂 : 明治期の総合出版社』(アジア・ユーラ […]
《第39回(2017年度)日本出版学会賞受賞記念研究会報告》 出版メディアと「アイドル」の関わりとその展望 田島悠来 (会員、帝京大学) 本研究会では、田島悠来著の『「アイドル」のメディア史:『明星 […]
■ 日本出版学会 出版編集研究部会 開催要旨 (2018年10月18日開催) 出版文化史上の文学全集を考える 田坂憲二(たさか けんじ)(会員、元慶應義塾大学教授) 今春刊行した、小著『日本文学全集 […]
■日本出版学会 翻訳出版研究部会 開催要旨 (2018年9月22日開催) 産業翻訳業界はどうなっているか 高橋 聡 (実務翻訳者、日本翻訳連盟理事) 「産業翻訳」がカバーする領域は多様である。今年度 […]
■ 日本出版学会 翻訳出版研究部会 開催要旨 (2018年7月21日開催) 誤訳はどうして起こるか 柴田耕太郎 (会員、翻訳家) 我々が日頃親しんでいる翻訳書には、実はいかに誤訳が多く存在するか。今 […]
■日本出版学会 翻訳出版研究部会 開催要旨 (2018年6月9日開催) 翻訳書編集の基礎知識 柴田耕太郎 (会員、翻訳家) 翻訳書に関心を示す会員への啓蒙、といっては偉そうだが、事実プロであるはずの […]
■ 第18回 国際出版研究フォーラム(IFPS) (2018年11月10日開催) テーマ: 出版メディア・出版学の新たなる展望 日 程: 2018年11月10日(土) セッション: 1.出版史の視点 […]
■ 日本出版学会創立50周年記念祝賀会 (2018年11月9日) 日 時: 2018年11月9日(金) 17:00~19:00 会 場: 出版クラブビル (東京都千代田区神田神保町1-32) 交 […]
■ 日本出版学会 翻訳出版研究部会のご案内 (2018年11月24日開催) 「映像翻訳の現在」 日 時: 2018年11月24日(土) 午後2時00分~3時30分 (開場:午後1時30分)報 告: 岡 […]
■ 出版編集研究部会/出版教育研究部会 共催 開催趣旨 (2018年6月28日開催) 日米女性ファッション誌比較研究――アメリカのファッション誌はなぜ、政治関連記事を掲載するのか 富川 淳子 (とみか […]
■ 出版編集研究部会/出版教育研究部会 共催 開催趣旨 (2018年6月28日開催) 日米女性ファッション誌比較研究――アメリカのファッション誌はなぜ、政治関連記事を掲載するのか 富川 淳子 (とみか […]
■ 日本出版学会 出版史研究部会開催のご案内 (2018年12月14日開催) テーマ:国際著作権法のグローバル化に於ける戦間期の日本非政府アクターの役割 講 師:マイ・ハートマン氏 (ベルギ […]
■ 日本出版学会 出版産業研究部会のご案内 (2018年10月3日開催) 「中小規模版元から見る出版産業の現実と展望」 日時: 2018年10月3日(水) 午後6時30分~8時30分報告: 高島利行氏 […]
■ 日本出版学会 雑誌研究部会のご案内 (2018年9月27日開催) 「雑誌メディアからたどるライトノベルの誕生・発展の軌跡」 日 時: 2018年9月27日(木) 18時30分~報 告: 山中智省氏 […]
© 日本出版学会