
2019年度事業報告(2019年4月1日~2020年3月31日)
1.概 況 1969年3月に設立された日本出版学会は、創立から50年をむかえ、新たな時代への歩みを進めている。これまで設立の理念と志を尊重し、円滑な研究者の交流や情報交換をおこない、研究成果の発表の […]
1.概 況 1969年3月に設立された日本出版学会は、創立から50年をむかえ、新たな時代への歩みを進めている。これまで設立の理念と志を尊重し、円滑な研究者の交流や情報交換をおこない、研究成果の発表の […]
1969年3月に設立された日本出版学会は、2019年3月に創立50周年を迎え、学術研究団体として、確固たる地位を築きつつある。デジタル・ネットワーク社会における出版メディアのあり方は劇的に変化し、出 […]
1.概 況 1969年3月に設立された日本出版学会は、創立から50年をむかえ、新たな時代への歩みを進めている。これまで設立の理念と志を尊重し、円滑な研究者の交流や情報交換をおこない、研究成果の発表の […]
■ 日本出版学会 雑誌研究部会 開催要旨 (2021年5月25日開催) 『JJ』とは何だったのか――ファッション誌の来し方行く末 米澤 泉 (甲南女子大学) 2021年5月25日、甲南 […]
1.2021年度 秋季研究発表会 (1)日 時: 2021年12月4日(土) (予定) (2)会 場: Zoomによるオンライン開催 (予定) 2.研究発表者募集のお知らせ 下記要領で、 […]
『出版研究』は、当会唯一の研究発表機関誌(学会誌)です。会員各位の積極的なご寄稿を歓迎します。 ご寄稿の予定者は、あらかじめ事務局まで、テーマ・分量をご連絡下さい。また、原稿投稿までに2021年度まで […]
公共図書館における、電子図書館サービス導入の実態と課題、 新型コロナウイルス感染問題による図書館の意識の変化について 長谷川智信 ((一社)電子出版制作・流通協議会) 概 要 今日、あらゆる […]
日本における電子書籍化の現状(2020年版) ――国立国会図書館所蔵資料の電子化率調査 鷹野 凌(NPO法人HON.jp) 堀 正岳 1.研究目的 出版科学研究所によると、2019年の電子コ […]
江戸の実用書「小謡本」の編集 ――蔦屋・鱗形屋の方法 原 八千代 (法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程) 江戸時代は出版の時代である。今とは異なる方法で本はつくられ、売られており、版元 […]
出版文献データベース考察 ――古山悟由編「90年代・出版関係雑誌文献目録(稿)」を利用して 伊藤民雄 (実践女子大学図書館) 本発表は、『出版ニュース』の休刊により提供されなくなった「出版関 […]
「ライトノベルの一源流」としてのソノラマ文庫 ――メディア史的アプローチからの再検証 山中智省 (目白大学) 本発表では、1975年に朝日ソノラマが創刊したソノラマ文庫を“ライトノベルのメ […]
ヘイトスピーチ解消法の問題点 ――法の下の平等の観点から 田上雄大 (日本大学法学部非常勤講師) 近年「ヘイトスピーチ」という語が一般社会で知名度を得て、この語の世間での使用頻度が目に見えて […]
コロナ禍における翻訳出版 ――現在そしてこれから 問題提起者: 山本 知子(多言語書籍翻訳会社(株)リベル/仏語翻訳家) 討論者: 井口富美子(ドイツ語翻訳家) 梶原 治樹(扶桑社) […]
電子書籍におけるレイアウトと情報化 ――アクセシビリティを視座として 討論者: 小林潤平(大日本印刷株式会社) 矢口博之(東京電機大学理工学部) 植村 要(立命館大学人間科学研究所) […]
概 要 山崎隆広 (群馬県立女子大学/日本出版学会国際交流委員会委員長) 第19回国際出版研究フォーラム(主催:韓国出版学会)は、2020年11月6日(金)13時から18時(日本時間)の日 […]
《第1主題:モバイル・コンテンツの生産》 コンテンツとしてのジャーナリズム ――技術革新と生産者の倫理学 塚本晴二朗 (日本大学) 20世紀末頃に始まったメディアの技術的発展は、デジタル […]
《第2主題:モバイル・コンテンツの販売とマーケティング》 COVID-19の影響拡大における出版・電子書籍の現状と課題 植村八潮 (専修大学) 韓国出版学会主催の第19回国際出版フォーラム […]
《第3主題:モバイル・コンテンツの読書》 デジタル時代の読書とは 山崎隆広 (群馬県立女子大学) 本発表では、「モバイル・コンテンツの読書」というテーマのもと、読書環境のデジタル化の進行が […]
《第4主題:モバイル・コンテンツの出版政策》 海賊版電子書籍に対する著作権法改正 宮下義樹 (日本大学講師) 1.はじめに 電子書籍市場が順調に拡大している中で、電子書籍の海賊版による被害 […]
連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1 「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」 講師: 江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長) 日 時: 2021年6月25日(金 […]
会長挨拶 (会報150号 2021年4月) 塚本晴二朗 (日本出版学会会長・日本大学教授) 2020年5月24日、日本出版学会初のオンライン総会におきまして、第13代会長に選出されました。コロナ […]
出版研究51号(2020年) *下記論文はJ-STAGEでご覧いただけます(こちらをクリックして下さい)。 ■ 論文 ブライダル情報誌から見る30代花嫁の理想像の構築 ――「大人ゼクシィ」の分析を […]
■ 日本出版学会 出版編集研究部会 開催のご案内 (2021年6月22日開催) 本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える 日 時: 2021年6月22日(火) 18時 […]
2020年 3月 4日 選挙管理委員会 20日 日本出版学会賞審査委員会 23日 理事会 4月 4日 総務委員会 7日 会計監査 5月 24日 総会・理事会 6月 6日 総務委員会 8月 7日 総務委 […]
第42回 日本出版学会賞審査報告 第42回日本出版学会賞の審査は、「出版の学術調査・研究の領域」における著書を対象に、「日本出版学会賞要綱」および「日本出版学会賞審査細則」に基づいて行われた。今回は […]
日本出版学会 2021春季研究発表会 特別シンポジウムのお知らせ (2021年5月8日開催) 「日本出版学会と出版界が目指す[産学連携]を実現するために」 日 時: 2021年5月8日(土) 13: […]
日 時: 2021年5月8日(土) 10:00~16:20 開催方法: Zoomによるオンライン開催 参 加 費: 無 料 [プログラム] 《個人研究発表》 10:00~11:30 10:00 「米 […]
■ 日本出版学会 雑誌研究部会 開催のご案内(2021年5月25日開催) 「『JJ』とは何だったのか――ファッション誌の来し方行く末」 日時:2021年5月25日(火)19時00分~21時00分報告: […]
■ 翻訳出版研究部会 開催報告 (2021年3月5日開催) 「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」 ――編集者の立場から 永嶋俊一郎 (文藝春秋 翻訳出版部 部長) コロナ禍の2 […]
■ 出版史研究部会 開催報告 (2021年3月4日開催) 「出版史から見た明治時代の「誌友交際」」 長尾宗典(城西国際大学) 発表者は、日本近代思想史、メディア史や図書館の歴史について研究を進 […]
■ 日本出版学会 出版史研究部会 参加お申込みのみなさまへ 【開催概要】 日 時: 2021年3月4日(木) 18時00分~20時00分 テーマ: 「出版史から見た明治時代の「誌友交際」」 報 告 […]
■ 日本出版学会 出版史研究部会 開催のご案内 (2021年3月4日開催) 「出版史から見た明治時代の「誌友交際」」 日 時: 2021年3月4日(木) 18時00分~20時00分報 告: 長尾宗典 […]
■ 日本出版学会 翻訳出版研究部会 開催のご案内 (2021年3月5日開催) 「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」 -編集者の立場から 日 時: 2021年3月5日(金) 午後7時 […]
■ 書籍『パブリッシング・スタディーズ入門(仮)』執筆者募集のお知らせ (2021年2月14日締切) さて、今年度より立ち上げました「会長プロジェクト」のうちの「メディアに革命的な変化が起こる中で、 […]
出版研究50号(2019年) *下記論文はJ-STAGEでご覧いただけます(こちらをクリックして下さい)。 ■ 論文 雑誌『東亜時論』(1898-1899)にみる東亜同文会の中国時局観 張 賽 […]
■ 日本出版学会 2021年度春季研究発表会 研究発表者募集 1.2021年度 春季研究発表会 (1)日 時: 2021年5月8日(土) 10:00~17:00 (予定)(2)会 場: 國學院大學 渋 […]
■ 日本出版学会 2021年度春季研究発表会 ワークショップのテーマ案募集 ワークショップは、参加者の自由な討論から、多角的な視点や知見を得ることを目的としています。まさに今、論ずべきタイムリーなも […]
■ 「会員著作執筆目録」 原稿募集 現在、出版学会『出版研究』編集委員会では、『出版研究51号』の編集を進めております。 例年同様「会員著作執筆目録」を掲載いたしますので、下記の記載方法に従いお送り […]
■ 日本出版学会賞候補作 推薦のお願い 第42回日本出版学会賞の審査にあたり、できるだけ完全、厳正、公平に行うため、会員各位による推薦を受けたいと存じます。 ご多用中恐れ入りますが、2020年1月1 […]
■ 第4回 MIE研究部会 開催要旨 (2020年12月3日開催) 雑誌の図書館 大宅壮一文庫の小学生対象の雑誌教育の実践報告 土屋潤子 (大宅壮一文庫) 「探究学習などにおける教材としての利活用」 […]
■ 第3回 MIE研究部会 開催要旨 (2020年10月22日開催) 中学校における雑誌教育の実践報告 植田恭子(都留文科大学非常勤講師・元大坂市昭和中学校 指導教諭)渡辺光輝(お茶の水女子大学附属中 […]
日本出版学会理事会による日本学術会議会員候補者任命拒否問題に関する声明 第25期日本学術会議の新規会員任命で、日本学術会議が推薦した会員候補者のうち6名に対して、内閣総理大臣が理由等を明らかにせずに […]
【第19回 国際出版研究フォーラム・開催概要】 1.行事名: 第19回 国際出版学術会議 2.主 催: 社団法人 韓国出版学会 3.日 程: 2020年11月6日(金) 13:00~18:00 4.場 […]
第19回 国際出版研究フォーラム ご参加のみなさまへ (2020年11月6日開催) ■ 第19回 国際出版研究フォーラム 日 時: 2020年11月6日(金) 13:00~18:00 開催方法: […]
■第19回 国際出版研究フォーラム 開催のご案内(2020年11月6日開催)(申込締切11月4日) 本年8月に開催を予定しておりました第19回国際出版研究フォーラムは、新型コロナウィルス感染拡大の影 […]
■日本出版学会 第4回MIE研究部会 開催のお知らせ (2020年12月3日開催) 大宅壮一文庫の雑誌編集教育の実践報告 日 時: 2020年12月3日(木) 午後6時30分~8時 (Zoo […]
日 時: 2020年9月12日(土) 9:00~16:30 開催方法: Zoomによるオンライン開催 参 加 費: 無 料 [プログラム] 《個人研究発表》 9:00~12:00 09:00 「公 […]
日本出版学会 第3回MIE研究部会 開催のお知らせ (2020年10月22日開催) 中学校における雑誌編集教育の実践報告 日 時: 2020年10月22日(木) 午後5時~6時半 (Zoomによるオン […]
日本出版学会 2020年度 春秋合同研究発表会 参加者のみなさまへ (2020年9月12日開催) ■ 日本出版学会 2020年度 春秋合同研究発表会 日 時: 2020年9月12日(土) 9:00 […]
日本出版学会 2020年度 春秋合同研究発表会のお知らせ (2020年9月12日開催) 本年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、Zoomによるオンラインでの開催とさせていただきます。 必ず […]
© 日本出版学会