日本出版学会 出版教育研究部会、出版産業研究部会、関西部会の共催セミナー開催のご案内(2025年2月15日開催)
「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」 報告:谷一文子(図書館流通センター) 日 時:2025年2月15日(土) 14時30分開始(90~120分程度)(開場:14時20分) 会 場: […]
「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」 報告:谷一文子(図書館流通センター) 日 時:2025年2月15日(土) 14時30分開始(90~120分程度)(開場:14時20分) 会 場: […]
■ 翻訳出版研究部会 開催報告(2024年9月27日開催) 「専門書翻訳をアートする――翻訳のプロでない者にできること」 報 告:北野 収(獨協大学教授) 今回の部会では、国際開発論と食料農業 […]
「いま、学術書にできること ――『杉浦康平と写植の時代』をケーススタディに」 報 告: 阿部卓也(愛知淑徳大学) 第45回(2023年度) 日本出版学会賞受賞 『杉浦康平と […]
京都芸術大学芸術学部文芸表現学科における雑誌編集の5年間 中村 純 (京都芸術大学芸術学部文芸表現学科准教授) はじめに 私は、京都芸術大学文芸表現学科の編集関連科目では、講義科目「出版編集 […]
叢書論:岩波書店「哲学叢書」「続哲学叢書」の成立過程を事例に 大澤 聡(近畿大学文芸学部) 本発表は、これまで出版史、哲学史、思想史などいずれの研究分野においてもほとんど光があてられてこなかっ […]
出版史から見た坪谷善四郎関係資料 長尾宗典(筑波大学) 本発表は、博文館編輯局長、取締役などを勤めた近代日本を代表する出版人の一人であり、『大橋佐平翁伝』『大橋新太郎伝』や『博文館五十年史』『 […]
近世小謡本の編集方法 ――京都・大坂・江戸・地方の版元に見る時代的・地域的特色 原 八千代 (法政大学能楽研究所客員研究員) 小謡本は、謡曲の一部分である小謡を100曲から200曲並べた小冊 […]
AI時代の翻訳出版 ――現在そしてこれから 司会者: 安部由紀子 (北九州市立大学准教授、日本出版学会理事) 問題提起者: 山田優(立教大学教授、株式会社翻訳ラボ) 討論者 […]
出版統計・データの現状と問題点 :フレームと収集の再検討 司会者: 柴野京子(上智大学) 問題提起者:古幡瑞穂(Gakken) 討論者 :鷹野 凌(HON.jp) 出版研究および出 […]
《緊急シンポジウム》 「書店・図書館等関係者における対話の場」の再検証 ――学会と出版界連携によるエビデンスに基づく研究の意義 大場博幸(日本大学文理学部) 植村八潮(専修大学文学部) 菊池壮 […]
2024年 3月 6日 選挙管理委員会 11日 出版史研究部会 テーマ:R.ダーントン著/上村敏郎、八谷舞、伊豆田俊輔訳 『検閲官のお仕事』(みすず書房)を読むトークセッション […]
© 日本出版学会