「製本からのソリューションの見学」(2024年5月15日)
■日本出版学会 出版技術研究部会 開催報告 (2024年5月15日開催) 「製本からのソリューションの見学」 日本出版学会 出版技術研究部会は5月15日、東京・竹橋の科学技術館でのホリゾン・ジ […]
■日本出版学会 出版技術研究部会 開催報告 (2024年5月15日開催) 「製本からのソリューションの見学」 日本出版学会 出版技術研究部会は5月15日、東京・竹橋の科学技術館でのホリゾン・ジ […]
日 時: 2024年6月8日(土) 9:20~17:40 会 場: 日本大学法学部 神田三崎町キャンパス 本館4階 (東京都千代田区神田三崎町2-3-1) [プログラム] 09:0 […]
論 題:ジャーナリズムを立法・司法・行政に並ぶものと位置づける考え方について 報告者:塚本晴二朗(日本大学法学部教授) 日 時:2024年7月27日(土) 19:00~20:30 場 所:オンライ […]
1980年代の「おたく雑誌」における「おたく」の自己語り ――アニメ雑誌とパソコンゲーム雑誌の比較を通して 久野桜希子 (名古屋大学大学院人文学研究科博士後期課程) 1.研究背景と研究目的 […]
講談社X文庫が見せた作家・作品展開のグラデーション ――“ライトノベルのメディア史”における位置づけの再検証 山中智省(目白大学) 本発表では、1984年に講談社が創刊した講談社X文庫と、その […]
韓国における男性軍人の身体へのまなざし ――ミリタリー雑誌における美容整形広告の考察から 小平沙紀 (東京大学大学院学際情報学府博士課程) 1.研究目的 本研究の目的は、儒教規範に基づく家父 […]
海外の雑誌作り教育に関する調査報告および考察 ――New YorkにおけるMIE(Magazine in Education)の目的とその教育効果 富川淳子(跡見学園女子大学) 1.はじめに […]
明治十年代、板木購入・運用の実態とその背景 ――桂雲堂豊住書店史料から見えてくるもの 磯部敦(奈良女子大学) 1.問題の所在 書肆の板木購入について、明治前期、とりわけ明治十年代の事例がきわめ […]
紙書籍としての絵本 ――制作から受容までの一連の流れのなかで 山内椋子 (東京大学大学院人文社会系研究科博士課程) 絵本は出版不況や子どもの人口減少にあっても一定の売り上げを維持してきた。市 […]
試論「わかりやすさ」の視点から専門書出版の編集を考える ――認知心理学の知見を手がかりとして 大橋鉄雄 (フリーランス編集者・ライター〔法情報〕) 本試論は、専門書出版とりわけ法律分野の出版 […]
出版教育と実務学のテキスト作り ―― 一人出版社「出版メディアパル」を例にして 司会者: 伊藤民雄(実践女子大学) 問題提起者:本多 悟(江戸川大学) 討論者: 下村昭夫(出版メディアパ […]
学術出版の現在と未来 司会者: 中村 健(大阪公立大学) 問題提起者:中西秀彦(中西印刷) 討論者: 秦 洋二(流通科学大学) 湯浅俊彦(追手門学院大学) 1.目的 学 […]
2023年 9月 6日 日本出版学会賞受賞記念講演会 報告者:近代日本におけるメディア文化圏としての「地下出版」 報告者:大尾侑子(東京経済大学コミュニケーション学部) 11日 理事会 […]
© 日本出版学会