日本出版学会 出版編集研究部会のご案内(2024年2月8日開催)
「出版指標」の統計と現在の出版業界 報 告: 出版科学研究所所長 原正昭 日 時: 2024年2月8日(木) 18時30分~19時30分 (開場:18時20分) 場 所: オンライン開催(Zoo […]
「出版指標」の統計と現在の出版業界 報 告: 出版科学研究所所長 原正昭 日 時: 2024年2月8日(木) 18時30分~19時30分 (開場:18時20分) 場 所: オンライン開催(Zoo […]
日 時: 2023年12月2日(土) 12:30~17:55 (12:00開場) 会 場: 同志社女子大学 今出川キャンパス (楽真館2階 R205教室、R206教室) 京都 […]
《基調講演》 文藝春秋のこれまでとこれから 飯窪成幸(文藝春秋) 「私は頼まれて物を云うことに飽いた。自分で、考えていることを読者や編集者に気兼なしに、自由な心持で云って見たい」。菊池寛はこ […]
子宮頸がんワクチンの報道において実施された リスク・キャラクタリゼーションに関する実証研究 本多祥大 (日本大学大学院新聞学研究科博士後期課程) 2023年現在、子宮頸がんワクチンの接種を推 […]
文学賞受賞の表示が書籍の購買意欲に及ぼす影響 浅川雅美(文教大学健康栄養学部) 菊地桃華(東京水道株式会社) 岡野雅雄(文教大学情報学部) 本研究では、本の帯や表紙が書籍の購買意欲に与える […]
日本と中国の出版研究比較 ――戦後から2000年代までの出版関係書籍を対象に 伊藤民雄 (実践女子大学図書館) 1.研究目的と研究背景 本研究は、日本と中国の出版研究比較を目的として、194 […]
中西嘉助の出版活動と明治維新 ――江戸期書肆から明治期出版社への移行 中西秀彦 (中西印刷株式会社) 明治20年の壁 日本には江戸期に多数の書肆が存在したことが知られている。しかし、そのほと […]
アクセシブルなEPUB出版物の制作における課題 ――日本出版学会学会誌を事例にして 司会者: 梶原治樹(扶桑社) 問題提起者・討論者: 池下花恵(相模女子大学) 岩本 崇(アドビ株式会 […]
2023年 2月 13日 日本出版学会賞審査委員会 24日 雑誌部会 テーマ:「大宅壮一が遺したもの」 報告者:阪本博志(帝京大学) 3月 4日 関西部会 テーマ:「雑誌出版と […]
© 日本出版学会