「公共図書館における、電子図書館サービス導入の実態と課題、新型コロナウイルス感染問題による図書館の意識の変化について」長谷川智信(2020年9月12日、春秋合同研究発表会)
公共図書館における、電子図書館サービス導入の実態と課題、 新型コロナウイルス感染問題による図書館の意識の変化について 長谷川智信 ((一社)電子出版制作・流通協議会) 概 要 今日、あらゆる […]
公共図書館における、電子図書館サービス導入の実態と課題、 新型コロナウイルス感染問題による図書館の意識の変化について 長谷川智信 ((一社)電子出版制作・流通協議会) 概 要 今日、あらゆる […]
日本における電子書籍化の現状(2020年版) ――国立国会図書館所蔵資料の電子化率調査 鷹野 凌(NPO法人HON.jp) 堀 正岳 1.研究目的 出版科学研究所によると、2019年の電子コ […]
江戸の実用書「小謡本」の編集 ――蔦屋・鱗形屋の方法 原 八千代 (法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程) 江戸時代は出版の時代である。今とは異なる方法で本はつくられ、売られており、版元 […]
出版文献データベース考察 ――古山悟由編「90年代・出版関係雑誌文献目録(稿)」を利用して 伊藤民雄 (実践女子大学図書館) 本発表は、『出版ニュース』の休刊により提供されなくなった「出版関 […]
「ライトノベルの一源流」としてのソノラマ文庫 ――メディア史的アプローチからの再検証 山中智省 (目白大学) 本発表では、1975年に朝日ソノラマが創刊したソノラマ文庫を“ライトノベルのメ […]
ヘイトスピーチ解消法の問題点 ――法の下の平等の観点から 田上雄大 (日本大学法学部非常勤講師) 近年「ヘイトスピーチ」という語が一般社会で知名度を得て、この語の世間での使用頻度が目に見えて […]
コロナ禍における翻訳出版 ――現在そしてこれから 問題提起者: 山本 知子(多言語書籍翻訳会社(株)リベル/仏語翻訳家) 討論者: 井口富美子(ドイツ語翻訳家) 梶原 治樹(扶桑社) […]
電子書籍におけるレイアウトと情報化 ――アクセシビリティを視座として 討論者: 小林潤平(大日本印刷株式会社) 矢口博之(東京電機大学理工学部) 植村 要(立命館大学人間科学研究所) […]
概 要 山崎隆広 (群馬県立女子大学/日本出版学会国際交流委員会委員長) 第19回国際出版研究フォーラム(主催:韓国出版学会)は、2020年11月6日(金)13時から18時(日本時間)の日 […]
《第1主題:モバイル・コンテンツの生産》 コンテンツとしてのジャーナリズム ――技術革新と生産者の倫理学 塚本晴二朗 (日本大学) 20世紀末頃に始まったメディアの技術的発展は、デジタル […]
《第2主題:モバイル・コンテンツの販売とマーケティング》 COVID-19の影響拡大における出版・電子書籍の現状と課題 植村八潮 (専修大学) 韓国出版学会主催の第19回国際出版フォーラム […]
《第3主題:モバイル・コンテンツの読書》 デジタル時代の読書とは 山崎隆広 (群馬県立女子大学) 本発表では、「モバイル・コンテンツの読書」というテーマのもと、読書環境のデジタル化の進行が […]
《第4主題:モバイル・コンテンツの出版政策》 海賊版電子書籍に対する著作権法改正 宮下義樹 (日本大学講師) 1.はじめに 電子書籍市場が順調に拡大している中で、電子書籍の海賊版による被害 […]
連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1 「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」 講師: 江草貞治氏(有斐閣代表取締役社長) 日 時: 2021年6月25日(金 […]
会長挨拶 (会報150号 2021年4月) 塚本晴二朗 (日本出版学会会長・日本大学教授) 2020年5月24日、日本出版学会初のオンライン総会におきまして、第13代会長に選出されました。コロナ […]
出版研究51号(2020年) *下記論文はJ-STAGEでご覧いただけます(こちらをクリックして下さい)。 ■ 論文 ブライダル情報誌から見る30 代花嫁の理想像の構築 ――「大人ゼクシィ」の分析 […]
■ 日本出版学会 出版編集研究部会 開催のご案内 (2021年6月22日開催) 本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える 日 時: 2021年6月22日(火) 18時 […]
© 日本出版学会