特別報告 出版史研究の手法を討議する:出版研究における「読者像」の揺らぎについて(1)
特別報告 出版史研究の手法を討議する:出版研究における「読者像」の揺らぎについて(1) 中川裕美 (愛知教育大学 非常勤講師) はじめに 若者が書籍を買うという習慣がないという指摘は、様々なところで […]
特別報告 出版史研究の手法を討議する:出版研究における「読者像」の揺らぎについて(1) 中川裕美 (愛知教育大学 非常勤講師) はじめに 若者が書籍を買うという習慣がないという指摘は、様々なところで […]
■出版研究のハブとしての出版学会へ(2019年創立50周年に向けて始動) 2015年度の日本出版学会・秋季研究発表会は、会場を大阪から初めて古都・奈良へ移し、2015年12月5日(土) に奈良女子大 […]
■日本出版学会 雑誌研究部会のご案内 【満員御礼】お陰さまで、多数の方から参加お申し込みいただき、すでに満席となっております。1月18日以前にお申し込みいただきました方以外は当日ご参加いただけません。 […]
特別報告 出版史研究の手法を討議する:出版史研究における雑誌分析の課題と可能性(その4) 田島悠来(同志社大学創造経済研究センター) 課題克服に向けて まず、第一の問題点(発信された時代の異なるテク […]
ベルトランの理論的枠組みから見た日本の出版界のメディア・アカウンタビリティー・システム 阿部圭介(東洋大学大学院社会学研究科院生) 1.本研究の目的,意義,方法 本研究は,クロード・ジャン・ベルトラン […]
ライトノベル図書の変遷とメディアとしての可能性――出版と図書館学的視点から 斎藤 純(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程) はじめに 「ライトノベル」は近年中高生世代を中心に人気を博し […]
青空文庫のテキスト構造を読む――人文情報学による試み 鈴木親彦(東京大学人文社会系研究科博士課程) 1.目的と対象 本研究は,青空文庫で収集され公開されているテキストを,人文情報学で活用されているツー […]
「活字離れ」論の文化史――「定義」と「統計」の実証研究 林 智彦(朝日新聞社) 「出版」についての報道や論評に,「枕詞」のように多用される「活字離れ」という概念は,どんな意味で,どのように使われてき […]
戦時のラジオテキスト『国民学校放送』の一考察――国定教科書との内容比較を中心に 本間理絵(東京学芸大学連合大学院教育学研究科博士課程D1,NHK出版) 本研究は,1941(昭和16)年から4年間放送 […]
《ワークショップ》嫌中嫌韓本ブームを考える――出版界は『極化』しているか 司会者:塚本晴二朗(日本大学) 問題提起者:笹田佳宏(日本民間放送連盟) 討論者:茨木正治(東京情報大学) 塚本晴二朗 […]
《ワークショップ》出版プラットフォームの変化――取次システムの崩壊と新たな基盤作りの動向 司会者:星野 渉(文化通信社) 問題提起者:堀 鉄彦(出版ビジネスコンサルタント) 星野 渉 (文化通信 […]
《ワークショップ》出版史研究の手法を討議する 司会者:中村 健(大阪市立大学) 問題提起者: 田島悠来(同志社大学創造経済研究センター) 中川裕美(愛知教育大学非常勤講師) 牧 義之(長野 […]
《ワークショップ》出版物のアクセシビリティ――出版の立場から議論する 司会者:植村八潮(専修大学) 問題提起者: 野口武悟(専修大学) 成松一郎(読書工房・専修大学) 村上卓也(視覚障がい […]
■追悼・吉田公彦氏 〈吉田公彦氏 略歴〉 1930年 熊本県水俣市生まれ1954年 東京大学経済学部卒1963年 現代ジャーナリズム研究所設立,事務局長1964年 日本エディタースクール創設1969年 […]
第36回 日本出版学会賞審査報告 第36回日本出版学会賞の審査は,「出版の調査・研究の領域」における著書および論文を対象に,「日本出版学会賞要綱」および「日本出版学会賞審査細則」に基づいて行われた。 […]
事務局日誌 (2015年1月~2015年9月) 2015年1月9日 関西部会・立命館大学文学研究科文化情報学専修 共催 テーマ:「改正著作権法の電子出版権と出版情報登録センターの設立」 報 […]
■関西部会 発表要旨(2015年6月26日) 書字の論理/活字の論理 報告者:鈴木広光(奈良女子大学研究院人文科学系)聴き手:中西秀彦(中西印刷) 鈴木氏は『日本語活字印刷史』で,日本の漢字と仮名に […]
■出版技術・デジタル研究部会 発表要旨(2015年6月1日) 江戸の出版と近代――明治20年問題 橋口侯之介 (誠心堂書店) 江戸時代の盛んな出版の背景には,出版元である本屋たちの熱心な活動があった […]
■関西部会 発表要旨(2015年5月12日) 出版と批評の来歴――『批評メディア論』をめぐる合評会 大澤 聡(近畿大学)福嶋 聡(ジュンク堂難波店) 今年1月に初の単著『批評メディア論――戦前期日本 […]
■出版技術・デジタル研究部会 発表要旨(2015年3月18日) 和本の出版技術――「本屋」の仕事 橋口侯之介(誠心堂書店) 江戸時代以前の本を総称して和本という。和紙に木版で印刷した版本が主流だが, […]
■2015年度 日本出版学会 春季研究発表会 日 時: 2015年5月16日(土) 10:30~17:00(終了しました)会 場: 江戸川大学 駒木キャンパス 千葉県流山市駒木474番地参加費: […]
■日本出版学会 2015年度 秋季研究発表会のご案内 必ずお申し込みの上,ご参加ください。参加費は当日会場にて受け付けます。(研究発表会・懇親会それぞれについてお申し込み下さい。)(*なお,出版学会で […]
特別報告 出版史研究の手法を討議する:出版史研究における雑誌分析の課題と可能性(その3) 田島 悠来(同志社大学創造経済研究センター) 言説分析の手法を用いた雑誌分析の一例 独自の枠組みを持たないと […]
大澤聡著『批評メディア論』(岩波書店)書評 福嶋聡(ジュンク堂難波店) 「言論でも思想でもよい。もちろん批評でも。それらの名に値する営為は日本に存在しただろうか?」 この極めて刺激的な問いかけで始ま […]
■日本出版学会 出版経営研究部会のご案内 「出版関連産業経営動向調査」から見えてくること 講 師:綴木 猛 氏(帝国データバンク東京支社情報部情報取材編集課副主任)日 時:2015年12月4日(金) […]
■日本出版学会 出版史研究部会/学術出版研究部会共催のご案内 【満員御礼】お陰さまで、多数の方から参加お申し込みいただき、すでに満席となっております。12月5日以前にお申し込みいただきました方以外は当 […]
■「吉田公彦さんを偲ぶ会」のご案内 去る2015年5月9日,日本出版学会第6代会長の吉田公彦様がご逝去されました。そこで,下記のとおり「吉田公彦さんを偲ぶ会」を開催させていただきます。 参加をご希望 […]
■日本出版学会・出版経営研究部会/出版流通研究部会 共催 のご案内 (終了しました) 2015年秋、いま出版産業では…「取次の再編か=これからの出版流通はどうなる」=産業状況・再販問題・消費税・取次の […]
■日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会 2015年度第2回研究会 (10月1日開催予定だった研究会が延期され、10月30日開催と変更となりました) 書誌学入門 ~和本を調べる技術 講 師: 大沼晴 […]
〈出版流通研究部会報告〉2015年9月25日 出版文化交流と翻訳の仕事 舘 野 晳 (出版文化国際交流会理事) 1. 出版文化交流で実際にやってきたこと (1)翻訳などを通じる本づくり […]
■出版法制研究部会・出版流通研究部会(共催) 報告(2015年4月28日) 「表現の自由と出版規制」をめぐる緊急レポート 安倍政権の本格的な「軍事国家化づくり」が着々と進んできています。 […]
■日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会(2015年10月1日開催予定) 開催延期のお詫び 2015年10月1日に開催を予定しておりました下記研究部会は、都合により延期となりました。 参加お申し込 […]
特別報告 出版史研究の手法を討議する:出版史研究における雑誌分析の課題と可能性(その2) 田島 悠来(同志社大学創造経済研究センター) マスコミュニケーション論の視座からみる出版史研究とその手法 出 […]
■日本出版学会 雑誌研究部会のご案内 テーマ:1970年代雑誌言説研究―『ニューミュージック・マガジン』を手がかりに 報告者:山崎隆広氏(群馬県立女子大学文学部総合教養学科准教授) 日 時:2015年 […]
■日本出版学会2015年度第5回(通算第92回)関西部会のご案内 (終了しました) テーマ:「海文堂書店の記憶と記録」 報告者:平野義昌氏(元海文堂書店人文担当) 日 時:2015年 10月1日(木) […]
特別報告 出版史研究の手法を討議する:出版史研究における雑誌分析の課題と可能性(その1) 田島 悠来 (同志社大学創造経済研究センター) はじめに 出版不況が叫ばれて久しい昨今、その煽りを受けて、雑 […]
■日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会 2015年度第2回研究会 【開催延期となりました】 (10月30日開催予定) 書誌学入門 ~和本を調べる技術 講 師: 大沼晴暉(元慶應義塾大学附属研究所斯 […]
■日本出版学会 出版流通研究部会のご案内(終了しました) 出版文化交流と翻訳の仕事―日韓修交50周年と韓国の出版事情― 報告:舘野あきらさん(翻訳家、出版文化国際交流会理事、日本出版学会会員) 日 時 […]
日本出版学会 事務局移転のお知らせ 2015年7月21日より、日本出版学会事務局が下記の所在地へ移転となりました。 ご報告申し上げます。 〒166-0015 東京都杉並区成田東4-35-23 TE […]
■日本出版学会 2015年度第3回(通算第90回)関西部会のご案内 テーマ:「日本の出版物流通システム――取次と書店の関係から読み解く」 報告者:秦 洋二氏(流通科学大学商学部准教授) 日 時:201 […]
■日本出版学会 2015年度第4回(通算第91回)関西部会のご案内 テーマ:「出版史研究の手法を討議するその5:明治期の出版研究」 関西部会では、会員、研究者間で、「出版史研究」のより活発な議論と成 […]
特別報告 出版史研究の手法を討議する:戦前の週刊誌の連載小説の変遷を探る(その4) 中村 健(大阪市立大学学術情報総合センター) 出版学の領域 「編集事項の数的理解による作品との関係性は浮かび上がら […]
Reducirの論理『日本語活字印刷史』(鈴木広光著 名古屋大学出版会)を読む 評者 中西秀彦(会員、中西印刷株式会社) 日本語の活字印刷についての、詳細な通史である。従来日本語の印刷というと、木版 […]
特別報告 出版史研究の手法を討議する:戦前の週刊誌の連載小説の変遷を探る(その3) 中村 健(大阪市立大学学術情報総合センター) 広すぎる誌面を効果的に編集する 昭和15年に判型がタブロイド判からB […]
■2015年秋季研究発表会 研究発表者募集のお知らせ 1.2015年度 秋季研究発表会 (1)日時: 2015年12月5日(土) 12:00~18:00 (予定)(2)会場: 奈良女子大学 […]
『出版研究』第46号 原稿募集のお知らせ (2015年8月31日締切) 『出版研究』は,当会唯一の研究発表機関誌(学会誌)です。会員各位の積極的なご寄稿を歓迎します。 ご寄稿の予定者は,あらかじめ事 […]
東京国際ブックフェア2015 日韓修好50周年記念イベントのご案内(終了しました) (韓国の講演が追加されました)(当日の参加者には、日本語予稿原稿を配布します。韓国電子出版に関する最新の統計データが […]
特別報告 出版史研究の手法を討議する:戦前の週刊誌の連載小説の変遷を探る(その2) 中村 健(大阪市立大学学術情報総合センター) 紙の出版では何が出来たかのか? そのためにどんな編集がなされていたのか […]
■出版教育研究部会 発表要旨(2015年3月2日) 雑誌研究教育を行うゼミ運営上の可能性と問題点 辻 泉(中央大学文学部教授) 2014年度第二回の出版教育研究部会では、日ごろ私が大学で指導してい […]
■出版法制研究部会・出版流通研究部会(共催) 報告(2015年4月28日) 「表現の自由と出版規制」をめぐる緊急レポート 安倍政権の本格的な「軍事国家化づくり」が着々と進んできています。もはや取り […]
© 日本出版学会