■日本出版学会 出版編集研究部会/出版教育研究部会共催のご案内 (2018年6月28日開催)
アメリカと日本のファッション誌の違い
日 時: 2018年6月28日(木) 午後6時30分~8時30分報 告: 富川淳子会員(跡見学園女子大学)場 所: 日本大学法学部 本館4F 145教室 (千代田区神田三崎町2丁目3番1号) https://www.law.nihon-u.ac.jp/campusmap.html
■ 日本出版学会 出版技術研究部会のご案内 (2018年7月10日開催)
『デザインのひきだし』のつくりかた
講 師: 津田淳子(グラフィック社『デザインのひきだし』編集長)日 時: 2018年7月10日(火) 18:30~20:30(18:10受付開始)定 員: 30名 ※要予約、5月10日までは日本出版学会会員を優先して先着順。
会 場: 中央区ハイテクセンター2階・第2会議室 東京都中央区八丁堀3-17-9 京華スクエア2階 電話 03-3551-3200 東京メトロ日比谷線・JR京葉線「八丁堀」駅下車A3出口より徒歩2~3分 都営地下鉄浅草線「宝町」駅下車A1・A2出口より徒歩7~8分参加費: 日本出版学会会員500円、非会員1500円
■第2回 日本出版学会 翻訳出版研究部会設立準備会のご案内 (2018年5月12日開催)
テーマ: 英文精読(1) 「英文誤解の5つのポイント」
講師: 柴田耕太郎
日時:2018年5月12日(土) 18:00~19:30会場:(株)アイディ 会議室 東京都新宿区愛住町22 第三山田ビル6階
■日本出版学会 翻訳出版研究部会設立準備会のご案内(2018年3月24日開催)
開催概要:翻訳出版物は出版物全体の7%を占めている。しかし、この分野についての系統的な研究は行われていない。翻訳者、編集者、研究者の連帯が必要であろう。意識を合わせたうえで具体的な問題の検討・解決に取り組みたい。この部会の活動により、翻訳出版物がよりよくなることを最終目的としたい。今回は趣旨説明のうえ、向こう1年の活動計画を検討する。
日時:2018年3月24日(土) 午後3時~4時30分
会場:(株)アイディ 会議室 東京都新宿区愛住町22 第三山田ビル6階
■ 日本出版学会 雑誌研究部会のご案内(2018年3月8日開催)
「ポピュラー音楽と雑誌――『中村とうよう 音楽評論家の時代』をめぐって」
日 時: 2018年3月8日(木) 18時30分~報 告: 田中勝則氏(音楽評論家)討論者: 山崎隆広氏(群馬県立女子大学)場 所: 日本大学法学部2号館2階222教室 〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3番1号 http://www.law.nihon-u.ac.jp/access/index.html
■ 日本出版学会 出版流通研究部会のご案内(2018年1月12日開催)
「出版流通研究」の過去・現在・未来――出版産業・出版流通問題の何を考えてきたのか
日 時: 2018年1月12日(金) 午後6時30分~8時30分報 告: 第一部「出版流通研究部会の25年を振り返って」 下村昭夫さん(会員、出版メディアパル編集長) 第二部「2018出版産業では…10大ニュースを読み解く」 清田義昭さん(会員、出版ニュース社代表)場 所: 日本大学法学部三崎町キャンパス(水道橋) 10号館3階1032講堂 http://www.law.nihon-u.ac.jp/facility/map.html
■日本出版学会 学術出版研究部会のご案内
「学術出版の課題と役割(3)――電子書籍と出版流通」
日 時: 2017年12月8日(金) 午後6時30分~8時30分報 告: 金原俊会員(医学書院 取締役副社長)討論者: アントワーン・ブーケ氏 (シュプリンガー・ジャパン/ネイチャー・ジャパン代表取締役社長)場 所: 専修大学神田キャンパス 571教室(5号館7階) 〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8 http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/campus.html#map_kanda
■日本出版学会2017年度第5回(通算第103回)関西部会のご案内
テーマ:「高麗版大蔵経の受容と現状」
日本出版学会では、出版の調査・研究に関するすぐれた著作に対して、学会賞を授与しています。第38回(2016年度)奨励賞を受賞された馬場久幸氏を迎え、記念講演会を開催いたします。
日 時: 2017年11月20日(月)18時30分~20時30分報告者: 馬場久幸(佛教大学非常勤講師)会 場: 立命館大阪梅田キャンパス 多目的室 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル14階 http://www.ritsumei.ac.jp/osakaumedacampus/会 費: 会員300円 非会員500円 *会員でない方の参加も大歓迎です。当日直接お越しください。
■日本出版学会 出版編集研究部会/出版教育研究部会共催のご案内(2017年11月16日開催)
編集者として58年間考えてきたこと―― なぜ、いま『日本ナショナリズムの歴史』なのか
日 時: 2017年11月16日(木)午後6時30分~8時45分報 告: 梅田正己氏(前・高文研代表、ジャーナリスト、歴史研究家)場 所: 日本大学法学部三崎町キャンパス 10号館7階1072講堂 東京都千代田区三崎町2-3-1 http://www.law.nihon-u.ac.jp/facility/map.html
■日本出版学会2017年度第4回(通算第102回)関西部会のご案内
「内地/外地をまたぐ書籍流通史をめざして ― 転移・国策・ネットワーク ─」
日比嘉高会員を迎え、出版史をテーマに部会を開催します。
日 時: 2017年10月21日(土)14時00分~16時00分報告者: 日比嘉高(名古屋大学大学院人文学研究科)会 場: 奈良女子大学文学系S棟2階S227教室 奈良県奈良市北魚屋西町 http://www.nara-wu.ac.jp/nwu/intro/access/map/index.html